![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2021/06/d2ffdb1a95a6998f93a5a4aaaf5b825a-300x86.png)
猫の「ふうた」くんに対するボディートーク症例
猫に対してのボディートークのセッションをしました。 飼い主さんから許可をもらいましたので、セッションの症例をご紹介します。 保護猫だった猫のふうたくん、引き取ってから5日目のセッションでした。 問診では、飼い主さんからの …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2021/05/105077401_l-2-300x200.jpg)
痛みと不安
ぎっくり腰や肩の脱臼をしたことがある方によくみられることで、 「あ、やばい、また痛くなりそう」 「この角度は怖い(肩が抜けそうで)」 という日常生活での不安を感じることがあります。 一度、ぎっくり腰や脱臼などをやってしま …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2021/05/eaaa61771dab47b07552bd1b5ed2a606-300x201.jpg)
「動物のためのボディートーク」のセミナーを受けました
ボディートーク上級施術士、上級インストラクターの樋渡です。 「動物のためのボディートーク」のセミナーを久しぶりに受講しました。 今回で3回目の受講です。 ボディートークは動物に対しても施術が可能です。 犬や猫はもちろん、 …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2021/05/134588245_l-300x200.jpg)
TVやニュースを見ると免疫機能が下がる?
日常的にTVを見る習慣は無くなってしまいましたが、家にいる時間が長い人や高齢な方ほどよくTVを見ていると思います。 今の時期こそ免疫力を高めておく必要があるのですが、皮肉なことにTVを見たり携帯でニュースを見れば見るほど …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2021/04/e88b3896f09b2cc84932f11888e7d91f-300x289.png)
痛みと感情の関係
ボディートーク上級施術士の樋渡です。 痛みと感情の関係についてです。 身体の痛みがなかなか治らないという方の多くはこれに当てはまるので、ご一読ください。 痛みを感じる時というのは、その痛みを感じる部位から脳に情報が伝わり …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2020/09/rabbit-373691_1920-2-300x200.jpg)
ウサギに対してアレルギー症状が出るようになった方への症例
ボディートーク施術士の樋渡です。 ウサギに対してアレルギー反応を起こしてしまうという方にボディートークのセッションをさせていただきました。 2年前からウサギを飼い始めたそうで、急にアレルギー反応を起こすようになってしまっ …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2020/09/fist-1148029_1920-2-300x200.jpg)
何故「自分は怒っている」と分かるのですか?
ボディートーク施術士の樋渡です。 日常生活で怒りを感じる場面って、多々ありますよね。 では、「自分は怒っているんだ」と何故分かるのでしょうか? 怒り以外にも感情には様々な種類がありますよね。 それぞれの感情にも意味がある …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2020/09/meditation-1837347_1920-300x232.jpg)
横隔膜を動かすには?
ボディートーク施術士の樋渡です。 前回の投稿で、横隔膜は感情の影響を受けると書きました。 まだ読んでいない方は一つ前からどうぞ。 深呼吸の罪 感情、特にネガティブな感情が湧き起こっている時というのは自然と呼吸が浅く早くな …
![](https://bodytalk-tokyo.jp/wp-content/uploads/2020/08/social-media-5481633_1920-300x200.jpg)
人間関係に疲れた人にオススメの考え方
ボディートーク施術士の樋渡です。 人間関係に疲れた人にオススメの考え方についてです。 結論から言うと、「自分とそれ以外の人は生きている世界が違う」と言うことを理解するのが重要です。 人間関係の問題の多くは、お互いの持って …