欲求を押さえつけてはいけません。
脳は大きく3種類に分けることができます。 ・原始的な脳(脳幹、大脳基底核) ・大脳辺縁系 ・大脳皮質 の3つです。 それぞれの働きとしては、 ・原始的な脳ー本能的な反応、呼吸や心拍、体温調整、逃走闘争反応、 ・大脳辺縁系 …
環境から受けるストレスは必ず身体に反映されます。
ボディートークの施術では、 環境から受けるストレスが、 身体にどんな影響を受けているのか、 ということを探すことがあります。 ここでいう「環境」というのは、 自分のこと以外すべてです。 もう少し具体的に言うと、 家庭環境 …
プラシーボ効果についての実験
プラシーボ効果とは、偽薬を薬と信じさせて飲ませることによって、薬と同じ効果が得られるということです。これは全員に同じ効果が得られるものではないでしょうが、信じるということが、身体に影響を及ぼすということです。 プラシーボ …
便秘とは無縁の人の生活習慣
便秘でお悩みの方には、是非試してほしい生活習慣があります。 それは、 朝起きたらすぐにトイレに行くことです。 出る気配がなくてもです。 なぜなら朝5時から7時というのは、 1日の中で大腸が一番働きやすい時間と言われていま …
ストレスを軽減させる2つの方法
樋渡さんってストレスあるんですか? 先日、お客様にこんなことを言われたのですが、 「もちろんありますよ!」 と即答しました(笑) どうやらストレスとは無縁と思われていたようですね。 その後にストレスをどうやって対処するか …
見えているようで自分にとって重要なものしか見えません。
先日、ビルの入り口に看板を付けました。 以前から看板を付けようと思っていたのですが、 スペースの問題で付けることができませんでした。 この看板がきっかけで、改めて、 世界は自分にとって重要なものしか見えないように できて …
自分の健康は自分が一番知っている?
「自分の健康のことは自分が一番良く分かってる」 いかにもお酒をたくさん飲む方が 言いそうなイメージがあるセリフですよね。 自分の健康は自分が一番知っているというのは その通りでもあり、そうではないとも言えます。 その通り …
あなたにはどんな信念がありますか?
どんなシチュエーションで怪我をしたかで 回復の早さが変わると言われています。 例えば、 怪我をしたけど念願の優勝を果たした力士と、 引退をかけた試合で負けて怪我をした力士、 どちらが回復が早そうですか? 怪我はどちらも同 …
ストレスが多すぎると回復がすすみません
なかなか症状が良くならない原因として、 抱えているストレスが多すぎるということがあります。 痛みもそうでうすが、心に関しても同じです。 生活している中で、 ストレスが一つしかないのであればいいのですが、 実際は色んなスト …
感情を引きずらないようにしよう。
出来事は中立で、 出来事に対して感情が沸くのは、 「自分」というフィルターを通して出来事を見ているからだ、 ということを書きました。 まだお読みでない方は先にこちらをお読みください。 感情が沸くというのは自然なことです。 …